2021.09.10
「何だかやる気が出ないな~」
「やる気はあるんだけど、取り掛かれない..」
最近、このように「やる気」について悩んだ方はいらっしゃいませんか?今回はそんな方に向けて、「やる気が出ないとき」について臨床心理士さんにお話を伺いました。
やる気に関連したお悩みと、やる気が出ないときの具体的な対処法についてご紹介します。あなたのやる気スイッチを刺激して、勉強や仕事のモチベーション向上に繋げましょう!
–––– そもそもですが、なぜ「やる気」って出ないんときがあるんでしょうか?
それは、単純に「やりたくないこと」だからだと思います。やりたくないことに対してやる気が出ないのは当たり前ですので安心してください。
この場合、「やる気が出ない」よりも「やりたくないことをやるために上手く気分を切り替えるのが苦手」と考えてみた方が、解決策が見つかりやすいかもしれませんね。
–––– 「やらなきゃいけない!」と思えば思うほど、違うことにやる気が向いてしまうこともあるのですが、これはなぜでしょうか?
いわゆる「試験前に無性に片付けがしたくなる」というようなことですね。
何かをやらなきゃ!と思う時(特にそれがやりたくないものの時)、ついつい違うことをしたくなってしまうことは良くあることです。
–––– その通りです!
一説では「セルフ・ハンディキャッピング」という理論が関係しているとも言われていますね。自分でハンディキャップを作り出し、「昨日掃除ばかりしちゃって全然試験勉強できなかった」と自分や周りに言い聞かせるようなイメージですね。
–––– 気持ち的には「やるぞ!」とやる気に満ち溢れてるのに、なかなか行動に移せない…これって甘えているんでしょうか?
気持ちに行動がついてこないのもよくあることです。
もちろん、決めたことをすぐ実行できるアクティブな人もいますが、自分がそうでないからといって「甘え」と自分を叱る必要はありませんよ。
–––– そう言ってもらえると安心できます。でも、行動にすぐ移せるようになりたいです…!
その場合、「自分はどうやったら行動が気持ちについてくるんだろう?」と考えてみてください。
例えば、後にご褒美があったらできそう、お風呂やアロマでリラックスしたらできそう、運動など体を動かしたその流れで取り組めそう…などがあります。
自分の心と体のクセを知って、自分に合った取り組み方を探してみるのも良いと思います。
–––– やる気が一度なくなると、再び戻すのに時間がかかってしまいます。やる気の波を一定にすることってできるんでしょうか?
やる気をずっと保ちたい…誰でも1度は考えますよね。
しかし、「やる気」そのものは心の中の動きなので、コントロールしたり鍛えたりするのはなかなか難しい、というのが答えになってしまいます。
–––– やっぱりそうですよね…。
はい。なので、どちらかというと「落ちてしまった時に上げる手段」をたくさん持っていることが大事です。先ほどの答えとも被りますが、自分のやる気を上げられる行動や物事をたくさん探して持っておくことが大事です。
–––– 最後に、やる気がでないときの対処法を教えていただきたいです。
やる気が出ない原因にもよるのであくまで一例ですが、まず、他のことにばかり目が行ってやるべき作業へのやる気がでない時は、その他の物事をできるだけ遠ざけてみましょう。
–––– 遠ざけるとは、具体的にどうしたら良いのでしょうか?
例を挙げるならば、ついスマホを触ってしまう時は離れた場所に置く、一定時間使えないようロックをかけるなどがあります。
また、リビングやベットの上でなど、ずっと同じところでダラダラしてしまう場合は、体を動かすことも有効です。
–––– なるほど。体を動かすことで、やる気を出す下準備をするというわけですね。
はい。とにかく体を動かせば、気分の切り替えにもなり、やる気を出すきっかけにもなりやすいです。具体的に言うと、家事や片付けをする、散歩に行くなどがありますね。
同様に、「レポート1行だけ書こう」等、ほんの少しだけやればOKというルールで取り組んでみるのも良いと思います。
–––– クリアできそうなルールを作って、とりあえず取り掛かってみるということでしょうか?
その通りです。結局、一番ハードルが高いのは「行動に移す」段階だと思うんですよね。
そのため、ハードルさえ越えることができれば、やる気がそこまでなかったとしても、意外と何とかなってしまうもので、1行だけやればよかったのに気が付いたら2行、3行と進んでて…ということもあります。
作業が進むうちにやる気が出てきた!というパターンもありますね。
–––– たしかに。似たような経験をしたことあります。
ですよね。「行動に移す」段階をクリアできた時は、しっかり自分を褒めてあげて下さいね。
また、対処の仕方は人それぞれです。そのため、自分にはどのやり方が合うのかを色々試してみると、より効果的な“やる気スイッチ”が見つかるかもしれませんよ。
–––– 私もやる気が出ないときはベットの上で時間をムダにしてしまうことが多いので、身体を動かしてみようと思います!本日はありがとうございました!